2013年 01月 04日
2006年世界選手権:種目別鉄棒の演技構成 |
2006 Worlds Aarhus (DEN) EF HB Routine Guide
2006年の世界選手権・オーフス大会:種目別鉄棒の演技構成です。
#1 DRAGULESCU Marian (ROM)
A:4.0 (EGR II:0.0)
B:7.325
Score:11.325
ドラグレスクが2度の落下。手放し技がないため、要求グループ点の0.5も得られずAスコアは4.0に。認定された技はこんなところか。
#2 KIM Seung-Il (KOR)
A:5.9
B:8.475
Score:14.375
コールマンはきれいに決めたが、伸身トカチェフで落下。ホップターンやリバルコに入る前の体のひねりが気になる。着地は決まる。
#3 冨田洋之 TOMITA Hiroyuki (JPN)
A:6.2
B:9.350
Score:15.550
コールマンをきれいに決める。ヤマワキの後の倒立で停滞しヒヤッとするが、全体としては冨田らしいひねり技の利いた流れのいい演技。
#4 KRYUKOV Nikolai (RUS)
A:6.0
B:9.525
Score:15.525
演技のほとんどを前方系、背面系で構成してくる。手放し技も今となっては珍しいゲイロード。実施はいいが、難度が全体的に低いため得点が伸びない。
#5 森赳人 MORI Takehito (JPN)
A:6.1
B:8.775
Score:14.875
こちらもかなり珍しい伸身ピアッティ。ひねり技の連続を流れよく決めたが、着地で惜しくも前に手を突く。
#6 MARAS Vlasios (GRE)
A:6.2
B:9.600
Score:15.800
ペガンは少し脚が開いたが雄大に決める。着地もピタリでBスコア9.600という高い実施。『男子体操競技情報13号』では8がB難度判定とあるが、上記の構成で判定するのが妥当と思われる。
#7 RIZZO Philippe (AUS)
A:6.6
B:9.525
Score:16.125
一つ一つの技の実施が雄大で素晴らしい。倒立の決めもよく、アドラー系の実施も見事。デフ(ギンガー1回ひねり)はとてもかっこいい技で個人的に大好き。着地もわずかな跳ねで収める。
#8 PEGAN Aljaz (SLO)
A:6.5
B:9.400
Score:15.900
自身のオリジナルであるペガンからリバルコにつなげ組合せ加点を取る。終末技は実施者が減っている3回宙返り。着地で後ろに1歩動いてしまう。
RIZZO Philippe (AUS)
PEGAN Aljaz (SLO)
MARAS Vlasios (GRE)
ルール改訂後ということで各選手まだ対応しきれていないことがよく分かります。2006年からは、閉脚のシート系が開脚と同じ難度になり、ひねり系の連続で加点が得られなくなるなど従来の演技構成ではあまり価値点が稼げなくなりましたが、日本人選手を始めとして多くの選手がまだこういった構成で臨んでいます。手放し技も1回か、多くて2回どまりです。
加点を得られる組合せを実施しているのはリッツォとペガンの2人だけ。今や規定演技のようになっているアドラー1回ひねり~ヤマワキはなんとリッツォのみです。リッツォは以前からアドラーひねり~デフを実施していたりして新ルールが有利に働きました。Aスコアで頭一つ抜き出た上、実施もよく見事な優勝です。
2006年の世界選手権・オーフス大会:種目別鉄棒の演技構成です。
#1 DRAGULESCU Marian (ROM)
1. | 懸垂振り出し倒立 | Stem | A | III |
---|---|---|---|---|
2. | エンドー1回ひねり大逆手 | Endo 1/1 to El | D | III |
3. | 大逆手振り上がり逆手持ち換え | El Hop to UG | B | IV |
ワイラー〈失敗〉 | Weiler | |||
4. | 前方車輪 | Front Giant | A | I |
5. | アドラーひねり〈この後落下〉 | Jam 1/2 | D | IV |
6. | 後方車輪 | Back Giant | A | I |
コールマン〈落下〉 | Kolman | |||
7. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I |
8. | 後方伸身2回宙返り1回ひねり下り | Double Back Lay 1/1 | D | V |
A:4.0 (EGR II:0.0)
B:7.325
Score:11.325
ドラグレスクが2度の落下。手放し技がないため、要求グループ点の0.5も得られずAスコアは4.0に。認定された技はこんなところか。
#2 KIM Seung-Il (KOR)
1. | 懸垂振り出し倒立 | Stem | A | III |
---|---|---|---|---|
2. | コールマン | Kolman | F | II |
伸身トカチェフ〈失敗〉 | Tkatchev Lay | |||
3. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I |
4. | リバルコ | Rybalko | D | I |
5. | 大逆手振り上がりひねり | El Hop 1/2 | B | IV |
6. | シュタルダーとび3/2ひねり片大逆手 | Stalder Hop 3/2 to MG | D | III |
7. | エンドー1回ひねり大逆手 | Endo 1/1 to El | D | III |
8. | 前方車輪1回ひねり大逆手 | 1/1 to El | C | I |
9. | エンドー | Endo | B | IV |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | V |
A:5.9
B:8.475
Score:14.375
コールマンはきれいに決めたが、伸身トカチェフで落下。ホップターンやリバルコに入る前の体のひねりが気になる。着地は決まる。
#3 冨田洋之 TOMITA Hiroyuki (JPN)
1. | 後ろ振り上がりひねり倒立 | Back Uprise 1/2 | A | I |
---|---|---|---|---|
2. | コールマン | Kolman | F | II |
3. | 閉脚シュタルダーとび3/2ひねり大逆手 | Stalder Pk Hop 3/2 to El | E | III |
4. | 大逆手振り上がり逆手持ち換え | El Hop to UG | B | IV |
5. | ヤマワキ | Yamawaki | D | II |
6. | 閉脚シュタルダーとび3/2ひねり片大逆手 | Stalder Pk Hop 3/2 to MG | D | III |
7. | エンドー1回ひねり大逆手 | Endo 1/1 to El | D | III |
8. | エンドー1回ひねり片大逆手 | Endo 1/1 to MG | C | III |
9. | 前方車輪1回ひねり大逆手 | 1/1 to El | C | I |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | V |
A:6.2
B:9.350
Score:15.550
コールマンをきれいに決める。ヤマワキの後の倒立で停滞しヒヤッとするが、全体としては冨田らしいひねり技の利いた流れのいい演技。
#4 KRYUKOV Nikolai (RUS)
1. | 後ろ振り上がり1回ひねり倒立 | Back Uprise 1/1 | B | I |
---|---|---|---|---|
2. | シュタルダー | Stalder | B | III |
3. | リバルコ | Rybalko | D | I |
4. | 逆手背面車輪 | Russian Giant | C | IV |
5. | アドラー1回ひねり | Jam 1/1 | E | IV |
6. | ゲイロード | Gayload | D | II |
7. | 閉脚エンドー1回ひねり大逆手 | Endo Pk 1/1 to El | D | III |
8. | 前方車輪1回ひねり大逆手 | 1/1 to El | C | I |
9. | アドラー | Jam | C | IV |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | V |
A:6.0
B:9.525
Score:15.525
演技のほとんどを前方系、背面系で構成してくる。手放し技も今となっては珍しいゲイロード。実施はいいが、難度が全体的に低いため得点が伸びない。
#5 森赳人 MORI Takehito (JPN)
1. | コールマン | Kolman | F | II |
---|---|---|---|---|
2. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I |
3. | 後方とび車輪3/2ひねり | Hop 3/2 to MG | C | I |
4. | 伸身ピアッティ | Piatti Lay | D | II |
5. | エンドー1回ひねり片大逆手 | Endo 1/1 to MG | C | III |
6. | エンドー1回ひねり大逆手 | Endo 1/1 to El | D | III |
7. | 大逆手エンドー | Endo El | C | IV |
8. | 前方車輪1回ひねり大逆手 | 1/1 to El | C | I |
9. | 大逆手振り上がりひねり | El Hop 1/2 | B | IV |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | V |
A:6.1
B:8.775
Score:14.875
こちらもかなり珍しい伸身ピアッティ。ひねり技の連続を流れよく決めたが、着地で惜しくも前に手を突く。
#6 MARAS Vlasios (GRE)
1. | エンドー1回ひねり大逆手 | Endo 1/1 to El | D | III |
---|---|---|---|---|
2. | 大逆手振り上がりひねり | El Hop 1/2 | B | IV |
3. | ペガン | Pegan | E | II |
4. | リバルコ | Rybalko | D | I |
5. | 大逆手エンドー | Endo El | C | IV |
6. | 前方車輪1回ひねり大逆手 | 1/1 to El | C | I |
7. | シュタルダーとび3/2ひねり大逆手 | Stalder Hop 3/2 to El | E | III |
8. | ツォウ・リミン | Zou Limin | C | I |
9. | エンドー1回ひねり片大逆手 | Endo 1/1 to MG | C | III |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | V |
A:6.2
B:9.600
Score:15.800
ペガンは少し脚が開いたが雄大に決める。着地もピタリでBスコア9.600という高い実施。『男子体操競技情報13号』では8がB難度判定とあるが、上記の構成で判定するのが妥当と思われる。
#7 RIZZO Philippe (AUS)
1. | アドラー1回ひねり | Jam 1/1 | E | IV | |
---|---|---|---|---|---|
2. | ~ヤマワキ | + Yamawaki | D | II | (CV:0.2) |
3. | エンドー | Endo | B | III | |
4. | 前方車輪1回ひねり大逆手 | 1/1 to El | C | I | |
5. | 大逆手振り上がり逆手持ち換え | El Hop to UG | B | IV | |
6. | エンドー1回ひねり大逆手 | Endo 1/1 to El | D | III | |
7. | 逆手背面車輪 | Russian Giant | C | IV | |
8. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | IV | |
9. | ~デフ | + Deff | E | II | (CV:0.2) |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | V |
A:6.6
B:9.525
Score:16.125
一つ一つの技の実施が雄大で素晴らしい。倒立の決めもよく、アドラー系の実施も見事。デフ(ギンガー1回ひねり)はとてもかっこいい技で個人的に大好き。着地もわずかな跳ねで収める。
#8 PEGAN Aljaz (SLO)
1. | エンドー1回ひねり片大逆手 | Endo 1/1 to MG | C | III | |
---|---|---|---|---|---|
2. | ペガン | Pegan | E | II | |
3. | ~リバルコ | + Rybalko | D | I | (CV:0.2) |
4. | 大逆手振り上がりひねり | El Hop 1/2 | B | IV | |
5. | シュタルダーとび3/2ひねり片大逆手 | Stalder Hop 3/2 to MG | D | III | |
6. | シュタルダーとび3/2ひねり大逆手 | Stalder Hop 3/2 to El | E | III | |
7. | ツォウ・リミン | Zou Limin | C | I | |
8. | エンドー1回ひねり大逆手 | Endo 1/1 to El | D | III | |
9. | 前方車輪1回ひねり大逆手 | 1/1 to El | C | I | |
10. | 後方かかえ込み3回宙返り下り | Triple Back | E | V |
A:6.5
B:9.400
Score:15.900
自身のオリジナルであるペガンからリバルコにつなげ組合せ加点を取る。終末技は実施者が減っている3回宙返り。着地で後ろに1歩動いてしまう。
RIZZO Philippe (AUS)
PEGAN Aljaz (SLO)
MARAS Vlasios (GRE)
ルール改訂後ということで各選手まだ対応しきれていないことがよく分かります。2006年からは、閉脚のシート系が開脚と同じ難度になり、ひねり系の連続で加点が得られなくなるなど従来の演技構成ではあまり価値点が稼げなくなりましたが、日本人選手を始めとして多くの選手がまだこういった構成で臨んでいます。手放し技も1回か、多くて2回どまりです。
加点を得られる組合せを実施しているのはリッツォとペガンの2人だけ。今や規定演技のようになっているアドラー1回ひねり~ヤマワキはなんとリッツォのみです。リッツォは以前からアドラーひねり~デフを実施していたりして新ルールが有利に働きました。Aスコアで頭一つ抜き出た上、実施もよく見事な優勝です。
by kaki_aqr
| 2013-01-04 21:57
| 五輪&世界選手権 OG&WC EF
|
Comments(0)